名 称 | 第34回国際農業機械展in帯広 (略称 第34回国際農機展) サブタイトル「ICTとともに更なる未来へ 」 |
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催期間 | 2018年7月12日 (木)~2018年7月16日 (月) 5日間 開催時間は午前9時~午後4時(ただし、最終日は午後3時まで) |
||||||||||||||||||||||||||||
開催場所 | 「北愛国交流広場」特設会場 帯広市愛国町10番1 | ||||||||||||||||||||||||||||
主催団体 | ホクレン農業協同組合連合会 (一社)北海道農業機械工業会 十勝農業機械協議会 |
||||||||||||||||||||||||||||
特別協力団体 | 十勝地区農業協同組合長会 | ||||||||||||||||||||||||||||
入 場 料 | 無 料 | ||||||||||||||||||||||||||||
出展資格 | 日本国内外を問わず、農業機械、施設、農畜産物の加工機械等に係るメーカー及びディーラー | ||||||||||||||||||||||||||||
出展物の範囲 | 動 力 機:トラクター、耕うん機、原動機 作 業 機:畑作、水田、野菜、酪農畜産関連の耕起整地・施肥は種・肥培管理、 収穫・積込運搬等機械 先進技術関係:農業用ロボット、ICT(情報通信技術)、GPSガイダンス、ドローン 施設設備:酪農畜産用機械施設・農畜産機械施設・加工製造用機械施設 バイオ関係:バイオテクノロジー関連機械 糞尿処理:糞尿処理関連機械及び施設 農作業事故防止:農作業安全機械器具 |
||||||||||||||||||||||||||||
出展コマ規格 および出展料 |
*会員企業:十勝農業機械協議会、北海道農業機械工業会の会員 |
||||||||||||||||||||||||||||
出展の申込方法 | 1) 申込受付の期日:2017年10月上旬~2017年11月20日 2) 申込書:指定の申込用紙に必要事項を記入して下記宛に提出 〒080-0809 帯広市東9条南18丁目 十勝農業機械協議会内 「第34回国際農業機械展in帯広」開催委員会事務局 Tel & Fax:0155-24-7818 URL: http://iams-obihiro.com/ |
||||||||||||||||||||||||||||
出展の可否 | 会場の展示面積および出展品目の内容等を当委員会において審査し、出展の可否を通知する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
開会式 | 日時:2018年7月12日 (木) 午前10時から 場所:「帯広市北愛国交流広場」特設会場ステージ |
||||||||||||||||||||||||||||
閉会式 | 日時:2018年7月16日 (月) 午後 3時から 場所:「帯広市北愛国交流広場」特設会場ステージ |
||||||||||||||||||||||||||||
不測の事態が 発生した 場合の対応 |
農機展開催に支障のある不測の事態が生じた場合は、開催委員会において協議し、開催の延期または中止とすることがある。また、その様な事態が生じた場合、納入いただいた助成金、協賛金、出展料、負担金等の扱いについても同委員会で協議して対処する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
農家への視察訪問 | 十勝管内の農家では、家畜への疫病対策を行っています。農機展開催中の農家への視察訪問は、ご遠慮願います。 | ||||||||||||||||||||||||||||
問合せ先 | 《事務局》「第34回国際農業機械展in帯広」開催委員会事務局 〒080-0809 帯広市東9条南18丁目 十勝農業機械協議会内 Tel & Fax:0155-24-7818 E-mail : tokachinoukikyo17@cyber.ocn.ne.jp |